AKITA STEELERS.EXE - 秋田スティーラーズ(ドットエグゼ) - とは?
AKITA STEELERS -秋田スティーラーズ- は秋田県初の3人制プロバスケットボールチームを目指し誕生。
2021シーズンから世界初のプロ3x3インターナショナルリーグ"3x3.EXE PREMIER"へ参戦。

チーム名の由来
ラテン語の「星」を表すステッラ、「力強い」を表すスティールを合わせた『スティーラーズ』
この星は、5者「地域・企業・行政・チーム・力強いプレイヤー」で手を取り合い共に未来を創るという意味を込めています。
「希望・挑戦・人」の3つの柱で考え成り立っており、
「希望」は、我々の活動を見て子どもや地域の方にとっての希望となる。
「挑戦」は、考えるだけでなく積極的に行動し挑戦していく。
「人」は、繋がりを生み出し、人を大切にし人に大切にされるような活動をしていく。
これらを根底に活動しております。
以上の3つを掲げています。
サードプレイスというのは、単に場所(地点)を指すのではなく、自分をさらけ出せる「居場所」という意味です。家庭や職場(学校)での立場を取っ払った場を作りたいと考えており、これは、スポーツだからこそ実現できることだと思っております。また、この第3の居場所があることで人生が豊かになると信じております。
非日常の日常化というのは、前述したように家庭や職場(学校)関係なく人と人とが交流し新たな非日常が生まれることを特別なことではなく毎日のようにしていきたいのです。楽しみが毎日あるというのはとても素敵なことですよね。
そういった非日常の日常は、フラッと気軽に立ち寄れる身近なところに存在する必要があります。
3x3は少ない人数でできますし、その場に集まったメンバーでチームを組んでゲームすることも可能です。
◯◯公園に行こう、という会話が日常的になることを目指しています。もちろん、「する・みる・ささえる」どの方が来ていただいても楽しんでいただけるような空間を作り上げていくことも大切に考えております。
身近なヒーローというのは、プロ選手に対して街中で「◯◯さんこの前の試合見たよ!」というお声がけでしたり、私自身の活動に対して気軽に声をかけていただいたり、そういった誰かにとって挑戦するきっかけとなる身近なヒーロー的存在になりたいという考えからきております。
子どもたちや地域の方に夢や希望を与えられるようなチームにしていきたいと考えています。
チームコンセプト
チーム理念
『サードプレイスの構築』
『非日常の日常化』
『身近なヒーロー』